病院内保育所の特長と保育士の求人/採用について
看護師や医者など病院またはクリニックで働く人は夜勤があったりと24時間体制での勤務の場合もあり、一般的な保育園では子供を預けることができないことが多いものです。
病院内に設置されている院内保育は24時間365日稼働している場合もあり、医者や看護師の強い味方となっています。
ここでは病院内保育所の特長と保育士の求人/採用についてご紹介します。
病院内保育所の特長について
病院内保育所とは病院に勤務する医者や看護師など職員の子供を預かる施設で、病院内または近隣地に設置されています。
病院によっては24時間365日稼働している施設もあり規模としては比較的小規模の場合が多く、職員のシフトに合わせた保育となりますので預かる子供は日によって変動があります。
一般的な保育園と比べて預かる人数が少ないことが多いため子供とじっくり向き合ってくれますし、保護者が同じ病院内で勤務していますので急な発熱といった体調不良にも迅速な対応が可能です。
仕事復帰前に自分で子供を預ける施設を探す必要がないため待機児童という精神的不安のない産前産後の生活を送ることができます。
また復帰後も出勤するのと同じタイミングで子供を預けることができますので、わざわざ遠い保育施設に送り迎えすることがなく生活のリズムもスムーズに進められます。
保育士の求人/採用について
病院内保育所の求人は施設が小規模であることから求人は少ない傾向にありますが、勤務体型はシフト制で賞与や福利厚生面が充実している案件もあります。
勤務地は全国各地にあり保育士求人サイトでも掲載がありますが、条件の良い案件は非公開になっている場合がありますので人材派遣会社や人材紹介サイトなどに登録するのもおすすめです。
施設内の行事が少なかったり比較的小規模のため子供とじっくり向き合えるなどのメリットがありますが、夜勤がある可能性や病院内感染症などの危険があるなどのデメリットもあります。
病院内保育所は施設によって福利厚生や給与面での魅力が大きい案件もありますが、メリットだけでなくデメリットも十分理解することが大切です。